iPhone買うならSIMフリー版を! キャリア版と何が違うの? どこで買えるの?

iPhone買うならSIMフリー版を! キャリア版と何が違うの? どこで買えるの?

端末購入の選択肢として「格安SIM」も選ばれるようになってきましたが、これからiPhoneを買おうかな、と思っているならぜひ「SIMフリー版」をオススメします。

ここでは、SIMフリー版をオススメする理由を解説するとともに、SIMフリー版iPhoneとはどういうものか、キャリア版とは何が違うのか、そしてどんなメリット・デメリットがあるのかを紹介していきます。

目次

iPhone購入を検討しているならSIMフリー版を

スマホの代名詞とも言える「iPhone」。日本では2008年に「iPhone 3G」が発売され、以来毎年新製品が登場しています。

そんなiPhoneですが、発売当初は大手キャリアで購入するのが一般的でした。しかし、このところの格安SIMブームを受け「SIMフリー版iPhone」が注目され始めてきました。

SIMフリーとは

そもそも「SIMフリー」とはなんでしょうか。

iPhoneは「SIMカード」を挿入することで通話やデータ通信が行えます。SIMカードは利用者と携帯事業者との契約情報が記録された小さなICカードです。SIMフリーだからといって、SIMカードを挿入しなくていいわけではありません。

ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアで購入したiPhoneには、それぞれのキャリアが発行したSIMカードでしか通話・通信できないような制限がかかっています。それが「SIMロック」で、SIMロックがかかったiPhoneが「キャリア版iPhone」です。

その反対で、SIMロックがかかっていないiPhoneが「SIMフリー版iPhone」です。SIMフリーとは、特定のキャリアが発行したSIMカードしか使えないという制限がなくなり、どこのキャリアのSIMカードで利用できるようになります。もちろん、格安SIMでも使えます。

SIMフリーのiPhoneはどこで買えるの?

SIMフリー版iPhoneが欲しい場合、どこで買えばいいのでしょうか。

まず、iPhoneの製造元である「Apple」の公式ショップである「Apple Store」で購入できます。Apple Storeは、リアル店舗とネットのオンライン店舗があり、どちらでも購入可能です。

SIMフリーのiPhoneはどこで買えるの?

近くにApple Storeがない、オンラインで買うのは抵抗があるという場合でもご安心を。SIMフリー版iPhoneを取り扱っている家電量販店もありますので、在庫や取り扱いが気になる方はお近くの家電量販店に問い合わせてみると良いでしょう。

なお、Apple Storeの場所、Apple製品を取り扱っている家電量販店については、Appleの公式サイトから確認することができます。

また中古スマホ販売店などで中古のSIMフリー版iPhone製品が販売されていることもあります。ただし中古のiPhoneの場合、ちょっとした注意が必要です。

中古のスマホで、購入して問題なく使えるものを「白ロム」と呼びますが、一方で中古スマホの中には「赤ロム」と呼ばれる端末が紛れ込んでいることがあります。

赤ロムとは、前のスマホ所有者が通信事業者への料金支払いを滞らせたなどの理由ではじめから通信制限がかかっている端末のことです。赤ロムのSIMフリーiPhoneを入手してしまうと、たとえ正規のSIMカードを挿入しても利用できない可能性があります。

場合によっては、購入したときは白ロム状態でも使用を開始したら何らかの理由で急に赤ロムになるケースもあります。大手の中古スマホ販売店はそういったときに返金や交換してくれる「赤ロム保証」が用意されていることがありますが、中古のSIMフリーiPhoneを購入する場合にはそういうリスクがあることも念頭に置いておいてください。

SIMフリー版とキャリア版のメリット・デメリット

ここからは、SIMフリー版iPhoneとキャリア版iPhoneがそれぞれ持つメリット・デメリットについて解説していきましょう。

SIMフリー版とキャリア版のメリット・デメリット

SIMフリー版のメリット・デメリット

<メリット>

最大のメリットは、SIMロックがかかっていないため、利用する通信事業者を自由に選べるという点です。

中でも、MVNOが提供している格安SIMを使えば、利用料金を安く抑えることもできます。iPhoneの端末価格は決して安いとは言えませんが、格安SIMで毎月の利用料を削減できれば、端末代の補填になります。

また最近では、大手キャリア(MNO)もサブブランドとして格安プランの提供を始めました。「ahamo(ドコモ)」「povo(au)」「LINEMO(ソフトバンク)」などが該当しますが、そういったサブブランドの格安プランを利用することも、利用料削減につながります。

また、海外によく行く人にもメリットは大きいでしょう。滞在先で格安SIMを購入すれば、SIMフリー版iPhoneに挿入してそのまま海外で利用することもできます。ローミング料金などの発生もなく、海外でも快適にiPhoneを使えるでしょう。

<デメリット>

SIMフリー版iPhoneを利用するデメリットの1つは、端末価格が高いということ。後述しますが、キャリア版iPhoneなら、料金プランによっては端末割引プログラムが適用され、毎月の支払いを抑えながら端末代を支払うことも可能です。

しかしSIMフリー版iPhoneを自分で入手するとなると、端末割引がない状態で端末を一括または分割で購入することになります。また分割の場合は、端末料金と通信料金とを分けて支払う必要があります。

またSIMフリー版iPhone自体の問題ではないのですが、契約する格安SIMの仕様によっては、iPhoneの性能を最大限に発揮できない可能性があります。

せっかく5G対応のiPhoneを購入したのに、格安SIMが5Gに対応していなければ5G通信を使えません。また格安SIMは、サービスによっては混雑時(朝夕の通勤時やお昼休みの時間帯、大勢の人が集まるイベント会場など)に通信速度が低下することがあります。そうなると、本来iPhoneがもっているポテンシャルを発揮できないことになります。

キャリア版のメリット・デメリット

<メリット>

キャリア版iPhoneのメリットの1つは、端末を安く購入できる可能性があるということ。キャリアが展開するキャンペーンや割引プログラムによりますが、本来の端末価格の一部が割り引かれて購入できることがあります。その代わり、2年間の契約期間や、契約期間が過ぎたら端末をキャリアに返却する必要があるなどの「縛り」はありますが、ある程度の期間、同じキャリアで同じiPhoneを使っていきたいと考えるなら大きなメリットとなるでしょう。

キャリアの安定した通信環境を利用できることもメリットです。速度の低下やつながりにくいといったことは、大手キャリア回線を使っていればそうそう起こらないでしょう。

また、キャリアによっては独自の補償プランも展開しています。キャリアでiPhoneを購入したときでも、Appleの提供する「Apple Care+」を適用させることができますが、さらにキャリア独自の補償プランに加入しておくことで、故障時に手厚いサポートを受けられるようになるのです。

<デメリット>

キャリア版iPhone最大のデメリットは、1つのキャリアに縛られてしまい、格安SIMなどを利用できないことです。

割引プログラムが適用されていると毎月支払う端末代金は低額に抑えられる一方、契約プランによっては契約終了後に端末を返却する必要があることもあります。その場合は、不要になったiPhoneを手元に残しておけず、さらに中古端末として売却することもできません。

キャリア版iPhoneはSIMロック解除が可能

キャリア版iPhoneを所有しているユーザーでもある手順を行うだけで、すぐにフリーSIM版iPhoneを手に入れることが可能になります。その方法とは、iPhoneの「SIMロックを解除」することです。

つまり、キャリアで購入したiPhoneをSIMロック解除することでフリー版iPhoneに切り替えてしまうのです。

キャリア版iPhoneはSIMロック解除が可能

かつてスマホのSIMロック解除は面倒で手数料もかかりました。しかし現在では、自分の好きなタイミングでスマホのSIMロックを解除できるようになりました。もちろん、iPhoneもその対象です。

iPhoneのSIMロック解除は、ユーザー自らが物理的なロックを外す必要がありません。利用している大手キャリアにて手続きすれば、簡単にSIMロックを解除できます。各社マイページにアクセスして手続きすれば、特に料金も発生しません。ですが、キャリアのショップ店頭や電話でSIMロック解除を依頼したときには、手数料が発生するので注意しましょう。

各キャリアの、マイページからSIMロック解除する手順を以下にまとめます。

<ドコモで購入したiPhoneの場合>

マイドコモにログイン

メニューの「サービス一覧」を選択

「SIMロック解除」を選択

必要項目を入力

手続き完了

<auで購入したiPhoneの場合>

My auにログイン

メニューの「契約内容手続き」を選択

「SIMロック解除のお手続きはこちら」を選択

必要項目を入力

手続き完了

<ソフトバンクで購入したiPhoneの場合>

マイソフトバンクにログイン

メニューの「契約・オプション管理」を選択

必要項目を入力

手続き完了

なお、ソフトバンクで2021年5月12日以降に購入したiPhoneについては、購入時にすでにSIMロックが解除されている状態なので、手続きはいりません。

SIMフリーiPhoneならLINEMOへの乗り換えも楽々

SIMフリー版iPhoneを手に入れたら、さっそく格安SIMやキャリアサブブランドに乗り換えたいものです。ここでは「LINEMO」の特徴について解説します。

LINEMOは30GBで2,970円/月(税込)の「LINEMOベストプランV」と、3GBまで990円/月(税込)、10GBまで2,090円/月(税込)の「LINEMOベストプラン」の2種類を用意しています。

たくさんデータ通信を使うなら30GBが使える「LINEMOベストプランV」、少ないデータ通信で済むなら「LINEMOベストプラン」がそれぞれオススメです。

LINEMOベストプラン LINEMOベストプランV
データ量 3GB 〜 10GB 30GB
月額基本料※1(税込) 900円
(990円)
1,900円
(2,090円)
2,700円
(2,970円)
LINEギガフリー※2 対応 対応
国内通話料 20円(22円)/30秒※3 5分以内無料※4
データ量超過後の速度 10GB超:300kbps
15GB超:128kbps
30GB超:1Mbps
45GB超:128kbps
テザリング 利用可能
(追加料金なし・申し込み不要)
  • ※1 通話料別 時間帯により速度制御の場合あり オンライン専用
  • ※2 トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部 LINE ギガフリーの対象外があります。
  • ・時間帯により速度制御の場合あり
  • ・その他の詳細は文末の「「LINEギガフリー」について」を参照
  • ※3 ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号あり
  • ※4 一部対象外の通話あり。1回当たり5分を超える国内通話の場合、従量制(20円(税込み22円)/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号あり(これらの電話番号は1回5分以内の国内通話し放題においても対象外)。
  • ※ その他の詳細は文末の「「LINEMOベストプラン」「LINEMOベストプランV」について」を参照
  • ※()内は税込表記

LINEMOなら現在iOSがサポートしているすべてのiPhoneに対応。

最大の特徴は「LINEギガフリー」です。LINEアプリを使えば、トークと音声通話、ビデオ通話にかかるデータ通信量はカウントされません。データ容量を気にせず思う存分にLINEを活用できるのです。

  • ※トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部LINEギガフリーの対象外があります。

またLINEMOは「eSIM」にも対応しています。

「eSIM」とは、スマホに内蔵されているSIMであり、ユーザー自身で取り出せないのですがオンライン手続きで情報の書き換えが可能です。郵送されてくるSIMカードを受け取ったり、店頭でSIMカードを挿入してもらったりする手間がなく、申し込み手続き後すぐに利用開始できる便利な仕組みと言えます。

「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」以降のモデルのiPhoneは、すべてeSIMに対応しています。LINEMOの契約はすべてオンライン上で行うのですが、eSIM対応のSIMフリー版iPhoneなら、手続きが完了したらすぐに使えるようになります。SIMフリー版iPhoneを持っているなら、LINEMOをeSIMで契約してみるといいでしょう。

LINEMOでのSIMフリー版
iPhone 17シリーズ動作確認

iPhone 17シリーズはLINEMOで使えます。

これから買うならSIMフリー版iPhone! もちろんSIMロック解除でも!

格安SIMやサブブランドの格安プランが豊富になってきた昨今。SIMフリー版iPhoneを手に入れてそれらを利用すれば、利用料の削減や海外での快適な利用などが可能になります。

もちろんすでにキャリア版iPhoneを持っている人でも、手続きすればすぐにSIMフリーiPhoneにできるわけですから、少しでも格安SIMやキャリアサブブランドの格安プランに興味があるのでしたら、SIMロック解除を検討するのもいいのではないでしょうか。

  • ※「LINEMOベストプラン」「LINEMOベストプランV」について
  • ・契約者年齢が18歳以上であることが必要です。
  • ・法人は対象外です。
  • ・3G専用端末、VoLTEに対応していない端末、SIMロック解除に対応していない端末など一部対象外端末あり。
  • ・MMS(キャリアメール)は利用できません。
  • ・SMSや海外でのご利用分などは別途料金が発生します。
  • ・月ごとの累積データ利用量がデータ量上限を超えた場合、月末まで、2段階で送受信時の最大通信速度を制限します。LINEMOベストプランVについては、30GBを超えた場合は1Mbps、45GBを超えた場合(「追加データ」容量を除く)は128kbpsに制限し、LINEMOベストプランについては、10GBを超えた場合は300kbps、15GBを超えた場合(「追加データ」容量を除く)は128kbpsに制限します。
  • ・データ量上限を超過した場合、追加データ(550円/1GB)を購入することで、通常速度でご利用いただけます。
  • ・ご加入当月に解約された場合、契約解除料990円のお支払いが必要です。ただし、「8日間キャンセル」等に基づき解約された場合を除きます。
  • ・月途中に解約の場合は、日割り計算は行いません。
  • ・国際通話、衛星電話宛通話料、他社が料金設定している電話番号への通話料、番号案内(104)等は上記通話料(22円/30秒)とは料金が異なり、1回5分以内の国内通話し放題の対象外です。NTTドコモが提供する衛星電話サービス(ワイドスター)宛の通話は177.1円/30秒となります。その他当社が指定する電話番号(当社以外が提供する電話サービスの利用にあたり接続する電話番号、一方的な発信又は機械的な発信により、一定時間内に長時間又は多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号など)は、上記通話料(22円/30秒)とは料金が異なり、1回5分以内の国内通話し放題の対象外となります。
  • ・ネットワークサービスの安定的な提供のため、時間帯により、動画、ゲーム等のサービス、AR(拡張現実)等の機能を用いたサービス、その他トラヒックの混雑を生じさせるおそれのあるサービスのご利用にあたり、通信速度を制御します。
  • ・通信が混雑し、又は通信の混雑が生じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、速度を制御する場合があります。
  • ・一定期間内に著しく大量の通信を継続的に行い、機械的な通信と当社が判断した場合は、当該通信を行うお客さまに対して通信速度を制限することがあります。
  • ・余ったデータ量は翌月以降に繰り越しません。
  • ・LINEスタンププレミアムのご利用には別途料金が必要です。
  • ※「LINEギガフリー」について
  • ・OS、ブラウザ又はアプリケーションのバージョンアップ、アップデート、Wi-Fiからの切替その他技術的要因により、ギガフリーの対象外となる場合があります。詳細は、LINEMOホームページをご確認ください。
  • ・iOS 15以降でiCloud+を利用する際に、プライベートリレーをオンに設定した状態でSafariブラウザからギガフリーの対象サービスを利用すると、データ量を消費する場合がございます。プライベートリレーをオフにした場合、iOS 14以前同様にギガフリーの対象サービスがデータ量を消費せずご利用いただけます。
  • ・ギガフリーの対象サービスは、変更、追加、廃止又はギガフリーの対象外となることがあります。
  • ・LINEサービス内で有料のサービスを利用する場合は、別途お支払いが必要です。

※当ページの内容は公開日時点の情報です。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。

新着記事 新着記事

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

Pick up!キャンペーン

公式SNS 公式SNS