【初心者向け】eSIMとは?eSIMの概要やメリット、LINEMOなら最短即日で開通できるってホント?

【初心者向け】eSIMとは?eSIMの概要やメリット、LINEMOなら最短即日で開通できるってホント?

スマホやタブレットで使う通信サービスには、必ず「SIM」が必要です。従来のSIMカードは物理的なカードを端末に挿入して使いますが、最近は「eSIM(イーシム)」という新しい形式も登場しています。

この記事では、初心者の方でもわかるようにeSIMの特徴やメリットをやさしく解説し、LINEMOでの簡単な開通手順までご紹介します。

関連記事:「SIMカード」って何?知っておきたい種類と選び方、取り扱いの注意点など

関連記事:SIMフリーとは?SIMフリースマホを選ぶメリットやデメリット、選び方のポイントを解説

目次

eSIMとは

「 eSIM(イーシム)」 とは、「Embedded SIM(組み込み型SIM)」の略で、デバイスに内蔵されたSIMを指します。物理的なカードの差し替えが不要で、通信事業者の契約情報をオンラインで簡単に設定・変更できます。

eSIMを搭載していない一部のデバイスでも、eSIMカード対応ソフトウェアと「eSIMカード(専用USIMカード)」 を利用すれば、eSIMと似たように使うことができます。

eSIMの特徴

eSIMの主な特徴は、次の3つです。

  • オンラインで簡単に契約できる
  • SIMカードの差し替え不要で、紛失や破損の心配がない
  • 1台で2回線の使い分けもできる

オンラインで簡単に契約できる

eSIMの大きな特徴は、申し込みから開通までオンラインで完結するところです。

店舗へ行く必要がなく自宅などで契約することができるので、忙しい人などにぴったりです。LINEMOの場合申し込みから開通まで最短即日で完了します。

  • ※18時までにお申し込みが必要。審査状況によっては1営業日以上かかる場合があります。

SIMカードの差し替え不要で、紛失や破損の心配がない

eSIMは本体に内蔵されており、物理的なSIMカードの差し替えが不要で、紛失や破損の心配がありません。

eSIMカードの場合も初回は挿入が必要ですが、以降はeSIMと同じく遠隔操作で契約情報の上書きができます。

1台で2回線の使い分けもできる

1台のスマホで2つの通信事業会社のSIMを切り替えて使う方法を「デュアルSIM」 と呼びますが、eSIMをSIMカード1枚と組み合わせての使用も可能です。

また、一部のデバイスでは、eSIMを2つ有効にできます。

eSIMの注意点

eSIMを検討する際に注意したい点は次の通りです。

  • 対応機種への変更が必要な場合がある
  • 設定に際して知識が必要な場合がある
  • データ通信SIMのみ対応の通信事業会社も多い

対応機種への変更が必要な場合がある

すべてのスマートフォンがeSIMに対応しているわけではありません。デバイスにはeSIM非対応のものもあるので、利用する際は端末がeSIMに対応しているか前もってチェックしておきましょう。

設定に際して知識が必要な場合がある

eSIMの設定は、原則ご自身で行うことになるため、ある程度の知識が必要です。

LINEMOでは設定用の動画やオンラインチャットサポート、設定用のアプリを用意しているのでその点はご安心ください。

まとめ「eSIM」 「SIM」 どっちが良い?

まとめ「eSIM」 「SIM」 どっちが良い?

「eSIM」 と「SIM」 、どちらを選ぶか迷っている場合、特に必要がなければ現状のSIMで問題はありません。

しかし、以下のように今より事業者ののりかえをスムーズに行いたい、スマホを便利に活用したいと考える方には、eSIMの利用をおすすめします。

  • 忙しくて店舗へ行く暇がない
  • SIMの配送を待たずに即日使いたい。
  • 契約の詳細や設定手順などを自分で調べて実行できるため、店舗に行く必要性を感じない
  • 通信事業者をのりかえることが多い
  • いろいろな通信事業者を試してみたい

LINEMOのeSIMは申し込みから開通まで最短即日!

LINEMOでは、スマホ1台とWi-Fi環境があれば最短即日でeSIMを開通できます

設定用の動画やオンラインチャットサポート、別途無料の「LINEMO かんたんeSIM開通」 アプリで万全の準備を整えております。アプリの場合、複雑な設定も簡単に行えるのでおすすめです。eSIMに興味があり、のりかえをご検討の方は、ぜひLINEMOをご検討ください。

  • ※18時までにお申し込みした場合。審査状況によっては1営業日以上かかる場合があります。

おまけ:SIMロック解除~開通までのiPhone・iPad/ Androidでの操作方法

はじめに、SIMロックがかかっているデバイスを利用する場合は、移転元となる通信事業者で解除手続きをしましょう。

なお2021年8月18日以降、ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOへのりかえする際は、番号移行する前に、利用しているソフトバンクのiPhoneやAndroid端末などのSIMロック解除手続きが同時に行われます。

そのため、自分でSIMロック解除手続きする必要はありません。

しかし、他キャリアサービスからLINEMOへののりかえの際には、SIMロック解除の手続きが必要です。

LINEMOでは、自分の使い方に合わせて2種類のプランから、お選びいただけます。LINEMOベストプランからLINEMOベストプランV、LINEMOベストプランVからLINEMOベストプランへ契約後の変更もでき、使う頻度に合わせてプランを調整できます。

LINEMOベストプラン LINEMOベストプランV
データ量 〜 3GB 〜 10GB 〜 30GB
月額基本料※1(税込) 900円
(990円)
1,900円
(2,090円)
2,700円
(2,970円)
LINEギガフリー※2 対応 対応
国内通話料 20円(22円)/30秒※3 5分以内無料※4
データ量超過後の速度 10GB超:300kbps
15GB超:128kbps
30GB超:1Mbps
45GB超:128kbps
  • ※1通話料別 時間帯により速度制御の場合あり オンライン専用
  • ※2トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部 LINE ギガフリーの対象外があります。
    時間帯により速度制御の場合あり
    その他の詳細は文末の「「LINEギガフリー」について」を参照
  • ※3ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号あり
  • ※4一部対象外の通話あり。1回当たり5分を超える国内通話の場合、従量制(20円(税込み22円)/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号あり(これらの電話番号は1回5分以内の国内通話し放題においても対象外)。
  • ※ その他の詳細は文末の「「ベストプラン」「ベストプランV」について」を参照
  • ※()内は税込表記

iOS、Androidそれぞれの開通手順は次の通りです。なお、OSは最新バージョンへアップデートしてから、操作を行いましょう。

iPhone・iPadでの操作方法

Wi-Fiにつながる環境を準備したら、次のように進めていきます。チャプターは「eSIMプロファイルの設定」 と「通信をするための設定」 に分かれています。

なおLINEMO利用の方は、専用のアプリからeSIMのプロファイルダウンロード、通信をするため設定を行えます。以下では、その専用アプリを使用せずに設定する方法を紹介します。

途中でQRコードを読み込む場面があるため、手順1~ 4までは別のスマホやパソコンで行うことをおすすめしています。eSIMを利用するデバイス1台で設定を行う場合は、QRコードの場面で手動入力をしましょう(※2)。

eSIMプロファイルの設定

1.申し込み完了後に届く「【 LINEMO】 eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」 メールを開く

2.メールに記載されたURLから「ご利用開始手続き」 へ進む

3.ワンタイムパスワードを受け取る方法を「メールアドレス」 、「自動音声通話」 から選択する

4.指定した方法で受け取った6ケタのワンタイムパスワードを入力し、QRコードを表示させる

5.eSIMを利用するデバイスで「設定」 アプリをタップする

6.「モバイル通信」 をタップする

7.「モバイル通信プランを追加」 をタップする

8.カメラが起動したら、手順4で表示したQRコードを読み取る(※2)

9.再度「 モバイル通信を追加」 する

10.「設定」 > 「モバイル通信」 をタップし、「モバイル通信を追加」 にプランが追加されたことを確認する

11.デバイスを再起動する(※3)

  • ※2 eSIMを利用するデバイス1台で設定を行う場合
  • 1.「詳細情報を手動で入力」 をタップする
  • 2.QRコード画面に記載されている「SM-DP+アドレス」 と「アクティベーションコード」 をコピー& ペーストで入力する
  • ※3「モバイルデータ通信プランの削除」 を行うと、LINEMOのeSIMをご利用いただけなくなります。ご注意ください。

通信をするための設定

1.他社からのりかえ(MNP)でLINEMOへ移行する方は、画面の案内に従い「回線を切り替える」 を押下し、1~2分待つ(※4)

2.Wi-Fiを切った状態でデータ通信ができていれば手動設定は不要となり設定完了

3.データ通信ができていない場合は、次の手順でキャリア設定アップデートを行う

4.「設定」 アプリをタップする

5.「一般」 をタップする

6.「情報」 をタップし、数秒待つ

7.「キャリア設定アップデート」 と表示されたら、「アップデート」 を選択する

8.デバイスを再起動する

9.デバイスの画面上部に「LINEMO」 と表示されていれば設定完了

  • ※4 回線切り替えが完了した時点で、元の回線の契約は自動解約となります。ご注意ください。

Androidでの操作方法

Wi-Fiにつながる環境を準備したら、次のように進めていきます。チャプターは「eSIMプロファイルの設定」 と「通信をするための設定」 に分かれています。

途中でQRコードを読み込む場面があるため、手順1~ 4までは別のスマホやパソコンで行うことをおすすめしています。eSIMを利用するデバイス1台で設定を行う場合は、QRコードの場面で手動入力を行います。

eSIMプロファイルの設定

1.申し込み完了後に届く「【 LINEMO】 eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」 メールを開く

2.メールに記載されたURLから「ご利用開始手続き」 へ進む

3.ワンタイムパスワードを受け取る方法を「メールアドレス」 「自動音声通話」 から選択する

4.指定した方法で受け取った6ケタのワンタイムパスワードを入力し、QRコードを表示させる

5.eSIMを利用するデバイスで「設定」 アプリをタップする

6.「ネットワークとインターネット」 をタップする

7.「 モバイルネットワーク」 をタップする

8.「代わりにSIMをダウンロードしますか? 」 から次の画面に進む

9.カメラが起動したら、手順4で表示したQRコードを読み取る(※5)

10.QRコードが読み取れたら、「有効化」 を選択し、「完了」 をタップする

11.「設定」 > 「ネットワークとインターネット」 の順にタップし、「モバイルネットワーク」 が「LINEMO」 になっていることを確認する

12.デバイスを再起動する(※6)

  • ※5 eSIMを利用するデバイス1台で設定を行う場合

画面を下にスクロールし、「QRコードが読み取れない場合」 をタップして画面の案内に沿って進めてください。

  • ※6 「 SIMの消去」 を行うと、LINEMOのeSIMをご利用いただけなくなります。ご注意ください。

通信をするための設定(APN設定)

1.他社からのりかえ(MNP)でLINEMOへ移行する方は、画面の案内に従い「回線を切り替える」 を押下し、1~2分待つ(※7)

2.Wi-Fiを切った状態でデータ通信ができていれば手動設定は不要となり設定完了

3.データ通信ができていない場合は、次の手順でAPN設定(※8) を行う

4.「設定」 アプリをタップする

5.「無線とネットワーク」 をタップする

6.「モバイルネットワーク」 をタップする

7.「アクセスポイント名(APN)」 をタップする

8.APNの一覧から「LINEMO」 を選択して設定完了

9.APNの一覧に「LINEMO」 がない場合は、メニューバーから「 新しいAPN」 をタップする

10.設定項目に以下の内容を入力して保存し、選択して完了する

名前 LINEMO
コピー
APN plus.acs.jp.v6
コピー
ユーザー名 lm
コピー
パスワード lm
コピー
MCC 440
コピー
MNC 20
コピー
認証タイプ CHAP
コピー
APNタイプ default,ia,mms,supl,hipri
コピー
  • ※ 7 回線切り替えが完了した時点で、元の回線の契約は自動解約となります。ご注意ください。
  • ※ 8 以降の手順では、デバイスの種類やバージョンによって名称や細かな操作が異なる場合があります。
  • 「ベストプラン」「ベストプランV」について
  • ・契約者年齢が18歳以上であることが必要です。
  • ・法人は対象外です。
  • ・3G専用端末、VoLTEに対応していない端末、SIMロック解除に対応していない端末など一部対象外端末あり。
  • ・キャリアメールは利用できません。
  • ・SMSや海外でのご利用分などは別途料金が発生します。
  • ・月ごとの累積データ利用量がデータ量上限を超えた場合、月末まで、2段階で送受信時の最大通信速度を制限します。LINEMOベストプランVについては、30GBを超えた場合は1Mbps、45GBを超えた場合(「追加データ」容量を除く)は128kbpsに制限し、LINEMOベストプランについては、10GBを超えた場合は300kbps、15GBを超えた場合(「追加データ」容量を除く)は128kbpsに制限します。
  • ・データ量上限を超過した場合、追加データ(550円/1GB)を購入することで、通常速度でご利用いただけます。
  • ・ご加入当月に解約された場合、契約解除料990円のお支払いが必要です。ただし、「8日間キャンセル」等に基づき解約された場合を除きます。
  • ・月途中に解約の場合は、日割り計算は行いません。
  • ・国際通話、他社が料金設定している電話番号への通話料、番号案内(104)等は上記通話料(22円/30秒)とは料金が異なり、1回5分以内の国内通話し放題の対象外です。その他当社が指定する電話番号(当社以外が提供する電話サービスの利用にあたり接続する電話番号、一方的な発信又は機械的な発信により、一定時間内に長時間又は多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号など)は、上記通話料(22円/30秒)とは料金が異なり、1回5分以内の国内通話し放題の対象外となります。
  • ・ネットワークサービスの安定的な提供のため、時間帯により、動画、ゲーム等のサービス、AR(拡張現実)等の機能を用いたサービス、その他トラヒックの混雑を生じさせるおそれのあるサービスのご利用にあたり、通信速度を制御します。
  • ・通信が混雑し、又は通信の混雑が生じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、速度を制御する場合があります。
  • ・一定期間内に著しく大量の通信を継続的に行い、機械的な通信と当社が判断した場合は、当該通信を行うお客さまに対して通信速度を制限することがあります。
  • ・余ったデータ量は翌月以降に繰り越しません。
  • ・LINEスタンププレミアムのご利用には別途料金が必要です。
  • 「LINEギガフリー」について
  • ・OS、ブラウザ又はアプリケーションのバージョンアップ、アップデート、Wi-Fiからの切替その他技術的要因により、ギガフリーの対象外となる場合があります。詳細は、LINEMOホームページをご確認ください。
  • ・iOS 15以降でiCloud+を利用する際に、プライベートリレーをオンに設定した状態でSafariブラウザからギガフリーの対象サービスを利用すると、データ量を消費する場合がございます。プライベートリレーをオフにした場合、iOS 14以前同様にギガフリーの対象サービスがデータ量を消費せずご利用いただけます。
  • ・ギガフリーの対象サービスは、変更、追加、廃止又はギガフリーの対象外となることがあります。
  • ・LINEサービス内で有料のサービスを利用する場合は、別途お支払いが必要です。

※当ページの内容は公開日時点の情報です。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。

新着記事 新着記事

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

Pick up!キャンペーン

公式SNS 公式SNS