キッズスマホとは?子どもに持たせるメリット・使える機能を解説

キッズスマホとは?子どもに持たせるメリット・使える機能を解説

子どもに持たせるスマホとして「キッズスマホ」を検討している方もいるのではないでしょうか。キッズスマホは、見守り機能など子どものための機能が盛り込まれたスマホのことです。「キッズスマホ」という言葉は聞いたことはあるものの、具体的にどのようなスマホなのか気になっている方もいるかと思います。

本記事では、キッズスマホの概要、キッズスマホを子どもに持たせるメリット・デメリットなどを紹介します。

目次

キッズスマホとは?

キッズスマホは、子どもに持たせることを考えて作られたスマホのことで、GPSによる見守り機能、利用時間やアプリの制限といった機能が搭載されています。

日常的な連絡の手段としてはもちろん、見守るためのツールとしてキッズスマホを子どもに持たせておくと安心です。子どもの初めてのスマホとしては、キッズスマホが選択肢の1つになります。

キッズスマホとキッズ携帯の違い

子ども向け端末の選択肢は、キッズスマホのほかにも「キッズ携帯」があります。

キッズ携帯で利用できる機能は、電話、メール、GPSや防犯ブザーなど、かなり限られています。一般的な携帯電話と比べると、子どもの見守り・連絡のための手段にフォーカスして機能が絞り込まれています。

一方で、キッズスマホでは、一般的なスマホとしての機能が基本的に全て利用できます。一般的なスマホに、見守りなどの機能がさらにプラスされているイメージです。

スマホはまだ早いけど、連絡手段や見守り機能は必要な場合には「キッズ携帯」、スマホとしての機能も必要な場合には「キッズスマホ」がおすすめです。

キッズスマホの機能

キッズスマホの機能としては、次のようなものがあります。

  • GPSによる見守り機能
  • 利用時間やアプリの制限

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

GPSによる見守り機能

キッズスマホでは、GPSを利用して、位置情報が確認できるものがあります。

親のスマホから、子どもが今どこにいるのかが一目で分かり、通学や習い事への道中などに見守ることができます。寄り道をせずに帰っているかを確認したい場合も、見守り機能があると便利です。

機種によっては、移動履歴が確認できたり、目的地に到着した時に通知を受け取れたりするものもあります。リアルタイムでの見守りが難しい場合には、こうした機能があると便利です。

利用時間やアプリの制限

キッズスマホには、スマホの使い過ぎを防止できる機能もあります。

1日の中でスマホを利用できる時間帯を制限できるほか、アプリごとに1日の利用時間の上限を設定することが可能です。

また、子どものスマホ利用時間のレポートを確認できる機種もあります。どのアプリをどれくらいの時間使っていたかをレポート画面で確認することが可能です。「子どもがスマホを使いすぎていないか」「適切な距離感でスマホを利用できているか」をレポート画面で日々確認することができます。

子どもにキッズスマホを持たせるメリット

子どもにキッズスマホを持たせるメリット

子どもにキッズスマホを持たせるメリットとしては、次のような点があります。

  • 連絡手段として使える
  • 分からないことを自分で調べられる

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

連絡手段として使える

子どもにキッズスマホを持たせていれば、電話やLINEなどでいつでも連絡を取ることができます。塾や習い事に通う時や、子どもだけで遊びに出かけたりする際にキッズスマホを持たせておくと安心です。今どこにいてどのような状況なのかなども直接連絡を取って確認することができます。

また、地震などの自然災害があった時の連絡手段としてもキッズスマホが役立ちます。安否確認の連絡を取ったり、位置情報を確認したりすることが可能です。また、万が一トラブルや事件に巻き込まれた際にも、キッズスマホがあれば、助けを求めるための連絡手段となります。

分からないことを自分で調べられる

キッズスマホがあれば、自分専用の端末でインターネット検索ができます。キッズ携帯の場合は、インターネット検索ができない機種が多く、ここもキッズ携帯とキッズスマホが大きく異なる点です。

勉強でも日常生活の中でも分からないことを、子ども自身で調べるための手段となります。自分から進んで情報収集をする習慣を身に付けるためのきっかけになることが期待できます。

子どもにキッズスマホを持たせるデメリット

子どもにキッズスマホを持たせるデメリットとしては、次のような点があります。

  • 機種の数が多くない
  • 機種代金や通信費がかかる

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

機種の数が多くない

キッズスマホに絞って機種を選ぶとなると、選べる機種は限られます。親として求める条件や、子どもの希望を取り入れて機種を選ぶとなると、条件に合った機種を見つけるのが難しいこともあるかもしれません。

詳しくは後述しますが、一般的なスマホでも、「位置情報の確認」や「利用時間の管理」の機能を利用する方法はあります。

キッズスマホで条件に合う機種が見つからない場合は、一般的なスマホも併せて検討してみると、子どもにとって最適な機種が見つけやすくなるかもしれません。

機種代金や通信費がかかる

キッズスマホを子どもに持たせる場合、機種代金や通信費が、初期費用や毎月の支払いとしてかかります。家計として固定費が増えることは、事前に見積もっておく必要があります。

キッズスマホを持たせるための費用を節約したい場合は、「機種代金の安い機種を選ぶ」「通信費の安い携帯電話会社で契約する」ことも検討すると良いでしょう。

キッズスマホにこだわらないのであれば、自宅にある古いスマホを子ども用のスマホとして再利用する方法もあります。

キッズスマホではないスマホでも「見守り機能」や「利用制限」が使える

一般的なスマホでも、iPhoneやAndroidの機能を利用すると見守り機能やスマホの利用制限の機能が利用できます。使い方をそれぞれ簡単にご紹介します。

iPhone・Androidの機能で「家族と位置共有が可能」

iOS 16のiPhoneでは、「ファミリー共有」の機能を利用すると位置情報の共有が可能です。ファミリーグループを作成した上で、以下の手順を行うと位置情報を共有できます。

1.「設定」>「自分の名前」>「ファミリー共有」の順にタップする

2.下にスクロールして「位置情報」をタップする

3.自分の位置情報を共有するファミリーメンバーの名前をタップする

Androidでも、「ファミリーリンク」を利用すると、位置情報の確認が可能です。ファミリーグループを作成した上で、以下の手順を行うと位置情報を共有できます。

1.「ファミリーリンク」アプリを開く

2.「位置情報」>「設定」の順にタップする

3.子ども が複数人居る場合は、現在地の共有を有効にする子ども のアカウントを選択する

4.「ONにする」をタップする

iPhone・Androidの機能で「スマホの利用を管理できる」

iPhoneではスクリーンタイム、Androidではファミリーリンクで、子どものスマホに使用時間などの制限をかけることができます。

iPhoneでは、子どものスマホで以下の手順を行うと、使用時間の制限などができます。

1.子どものスマホで「設定」>「スクリーンタイム」の順にタップする

2.「スクリーンタイムをオンにする」>「続ける」>「これは子ども用のiPhoneです」を選択する

3.休止時間、Appの使用時間の制限など画面に沿って制限を設定する

4.スクリーンタイム・パスコードを設定する(親のパスコードなしでは設定変更はできなくなる)

Androidでは、以下の手順で、ファミリーグループ内の子どものアカウントに対して使用時間の制限などが可能です。

1.親のスマホで「ファミリーリンク」アプリを開く

2.子どものアカウントを選択する

3.「利用時間の上限を編集」「スケジュールの編集」「制限を設定」などで制限を設定する

LINEMOでは、安心の「フィルタリングサービス」と格安の料金プランを提供中

「子どものスマホの通信費を安く抑えたい」「安心して使える格安スマホを探している」といった方には、LINEMOがおすすめです。

LINEMOは、お手持ちのスマホを持ち込みして契約することが可能です。自宅で余っているスマホや SIMフリーの格安の機種と合わせて、プランを契約することができます。

料金プランは月額990円(税込)からと格安なので、子どもにスマホを持たせるための費用を抑えられます。プランは「LINEMOベストプランV」と「LINEMOベストプラン」の2つのみで、子どもが使うデータ量に合わせて選べます。

LINEMOベストプラン LINEMOベストプランV
データ量 3GB 〜 10GB 30GB
月額基本料※1(税込) 900円
(990円)
1,900円
(2,090円)
2,700円
(2,970円)
LINEギガフリー※2 対応 対応
国内通話料 20円(22円)/30秒※3 5分以内無料※4
データ量超過後の速度 10GB超:300kbps
15GB超:128kbps
30GB超:1Mbps
45GB超:128kbps
テザリング 利用可能
(追加料金なし・申し込み不要)
  • ※1 通話料別 時間帯により速度制御の場合あり オンライン専用
  • ※2 トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部 LINE ギガフリーの対象外があります。
  • ・時間帯により速度制御の場合あり
  • ・その他の詳細は文末の「「LINEギガフリー」について」を参照
  • ※3 ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号あり
  • ※4 一部対象外の通話あり。1回当たり5分を超える国内通話の場合、従量制(20円(税込み22円)/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号あり(これらの電話番号は1回5分以内の国内通話し放題においても対象外)。
  • ※ その他の詳細は文末の「「LINEMOベストプラン」「LINEMOベストプランV」について」を参照
  • ※()内は税込表記

LINEMOでは、フィルタリングサービスとして、「あんしんフィルター」「ファミリーリンク」をご案内しています。不適切なサイトや有害なアプリへのアクセスを制限することが可能で、子どもが有害な情報に触れたり、トラブルに巻き込まれたりするリスクを少なくすることができます。

LINEMOは「LINEギガフリー」に対応

LINEMOの各プランは、LINEギガフリー(※)に対応しています。LINEギガフリーとは、LINEでのトーク、音声通話、ビデオ通話などがギガ消費ゼロで利用できるサービスです。データ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)LINEアプリの通信速度は落ちないので、連絡手段に 困ることはありません。

子どもだけでなく保護者の方もLINEMOを利用すれば、親子の普段のLINEでのやり取りもデータ容量を気にせずに気兼ねなく行うことができます。「子どもにスマホを持たせたいけど、毎月の費用が気になる」「自分もデータ容量を気にせずスマホを使いたい」という方は、ぜひLINEMOを検討してみてはいかがでしょうか。

  • ※「LINEMOベストプラン」「LINEMOベストプランV」について
  • ・契約者年齢が18歳以上であることが必要です。
  • ・法人は対象外です。
  • ・3G専用端末、VoLTEに対応していない端末、SIMロック解除に対応していない端末など一部対象外端末あり。
  • ・MMS(キャリアメール)は利用できません。
  • ・SMSや海外でのご利用分などは別途料金が発生します。
  • ・月ごとの累積データ利用量がデータ量上限を超えた場合、月末まで、2段階で送受信時の最大通信速度を制限します。LINEMOベストプランVについては、30GBを超えた場合は1Mbps、45GBを超えた場合(「追加データ」容量を除く)は128kbpsに制限し、LINEMOベストプランについては、10GBを超えた場合は300kbps、15GBを超えた場合(「追加データ」容量を除く)は128kbpsに制限します。
  • ・データ量上限を超過した場合、追加データ(550円/1GB)を購入することで、通常速度でご利用いただけます。
  • ・ご加入当月に解約された場合、契約解除料990円のお支払いが必要です。ただし、「8日間キャンセル」等に基づき解約された場合を除きます。
  • ・月途中に解約の場合は、日割り計算は行いません。
  • ・国際通話、衛星電話宛通話料、他社が料金設定している電話番号への通話料、番号案内(104)等は上記通話料(22円/30秒)とは料金が異なり、1回5分以内の国内通話し放題の対象外です。NTTドコモが提供する衛星電話サービス(ワイドスター)宛の通話は177.1円/30秒となります。その他当社が指定する電話番号(当社以外が提供する電話サービスの利用にあたり接続する電話番号、一方的な発信又は機械的な発信により、一定時間内に長時間又は多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号など)は、上記通話料(22円/30秒)とは料金が異なり、1回5分以内の国内通話し放題の対象外となります。
  • ・ネットワークサービスの安定的な提供のため、時間帯により、動画、ゲーム等のサービス、AR(拡張現実)等の機能を用いたサービス、その他トラヒックの混雑を生じさせるおそれのあるサービスのご利用にあたり、通信速度を制御します。
  • ・通信が混雑し、又は通信の混雑が生じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、速度を制御する場合があります。
  • ・一定期間内に著しく大量の通信を継続的に行い、機械的な通信と当社が判断した場合は、当該通信を行うお客さまに対して通信速度を制限することがあります。
  • ・余ったデータ量は翌月以降に繰り越しません。
  • ・LINEスタンププレミアムのご利用には別途料金が必要です。
  • ※「LINEギガフリー」について
  • ・OS、ブラウザ又はアプリケーションのバージョンアップ、アップデート、Wi-Fiからの切替その他技術的要因により、ギガフリーの対象外となる場合があります。詳細は、LINEMOホームページをご確認ください。
  • ・iOS 15以降でiCloud+を利用する際に、プライベートリレーをオンに設定した状態でSafariブラウザからギガフリーの対象サービスを利用すると、データ量を消費する場合がございます。プライベートリレーをオフにした場合、iOS 14以前同様にギガフリーの対象サービスがデータ量を消費せずご利用いただけます。
  • ・ギガフリーの対象サービスは、変更、追加、廃止又はギガフリーの対象外となることがあります。
  • ・LINEサービス内で有料のサービスを利用する場合は、別途お支払いが必要です。
  • ※ 通話オプションについて
  • ・国際ローミング・国際電話(海外への通話)・衛星電話宛通話料・留守番電話センターへの通話料(再生時等1416)・着信転送サービスにおける転送先への通話料・ナビダイヤル(0570)・番号案内(104)・当社が指定し別途公表する電話番号などは、当サービスにおける無料通話の対象外です。
  • ・既にLINEMOをご利用中のお客さまが通話準定額・通話定額に加入した場合や、月途中に解除申込をした場合は、翌請求月から適用となります。
  • ・ご契約回線を解約する場合、通話準定額・通話定額の月額料金は日割り計算を行いません。
  • ・通話準定額の場合、5分を超える国内通話は、30秒につき22円の通話料が別途かかります。
  • ※ 通話オプション割引キャンペーンについて
  • ・通話準定額又は通話定額に加入していない月は割引適用されません。オプションに加入していない期間も通算して割引適用期間をカウントします。

※当ページの内容は公開日時点の情報です。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。

新着記事 新着記事

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

Pick up!キャンペーン

公式SNS 公式SNS