LINEMOへの乗り換えや新規契約を考えている方の中には、まだサービスを理解できておらず、注意点があれば知りたいという方もいるでしょう。
契約時や料金プラン、アプリの引継ぎなどについてあらかじめ確認しておくことで、サービスを充分に活用できます。
そこで今回は、LINEMOの契約する時や料金プラン、アプリの引継ぎなどで注意すべきポイントやメリットについて分かりやすく解説します。
更新日:2022.11.18
LINEMOで契約する時の注意点は以下が挙げられます。
上記の注意点について、順番に解説します。
LINEMOはオンラインでしか契約できません。ソフトバンクショップのような店舗は無いため、申し込みたい方はインターネットの公式サイトから行いましょう。
ただし、初期設定については、SIMカードとともにマニュアルが自宅に届きます。こちらを参照して一つずつ進めていけば、問題なく完了できます。
LINEMOでは契約時に新しいスマートフォンを購入することはできません。そのため、LINEMOに申し込む際は、自分でスマートフォンを用意する必要があります。
ただし、すべてのスマートフォンがLINEMOに対応しているとは限りません。以下の条件を満たした端末を用意しましょう。
詳しくは、こちらからご確認ください。
これまで、LINEMOにはスマートフォンが壊れた場合の端末保障は付いていませんでした。また、ソフトバンクやワイモバイル、docomoなどの前の契約会社で結んでいた端末保証を継続利用することもできません。
ただし、ソフトバンクやdocomoなどでiPhoneを購入してLINEMOへ乗り換えた場合は、事業者が提供するApple製品への保証サービスは条件付きで継続します(※)。
これまでは、スマートフォンが壊れた時に備えて端末保証を付けたい方は、外部の保証サービスを検討することをおすすめしていました。2022年3月より、新たに保証サービスを開始したので、次で紹介します。
2022年3月3日より、LINEMOで新規契約をし、対象のiPhoneを使用する方向けに、Apple公式の修理サービスとテクニカルサポートが受けられる「持込端末保証 with AppleCare Services」の提供を開始しました。
これまで、LINEMOには端末保証がないから……と不安だった方も、一定の月額料金を支払えばiPhoneを安心して利用できるようになります。
故障や破損、紛失、電源が入らないといったトラブルに対応してもらえるアフターサービスです。
対象機種や月額料は下記を参照してください。
対象機種 | 月額料 |
---|---|
iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone X | 1,250円 |
iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 11、iPhone XR、iPhone 8 Plus、iPhone 7 Plus、iPhone 8、iPhone 7、iPhone SE(第1/第2世代) | 950円 |
詳しい「持込端末保証 with AppleCare Services」の内容については、こちらからご確認ください。
LINEMOでは、SIMロック解除をユーザーがおこないます。なお、使用しているスマートフォンの通信会社によって、SIMロック解除の方法は異なるので注意が必要です。
LINEMO公式サイトでは、各社のSIMロック解除方法を紹介しています。SIMロック解除のやり方が分からない方は、参考にしてみてください。
LINEMOの料金プランは、以下の点を押さえて選びましょう。
上記の注意点について、順番に解説します。
LINEMOでは、月間データ通信量が20GBの「スマホプラン」と、3GBの「ミニプラン」の2種類の料金プランを展開しています(※)。
スマホプラン | ミニプラン | |
---|---|---|
データ量 | 20GB | 3GB |
月額基本料(税込) | 2,728円 | 990円 |
LINEギガフリー | 対応 | 対応 |
データ量超過後の通信速度 | 最大1Mbps | 最大300kbps |
契約後のプラン変更 | ミニプランに変更可能 | スマホプランに変更可能 |
「スマホプラン」は月額基本料2,728円(税込)で、データ通信量が月間20GBのプランです。20GBもあれば、動画や音楽、ゲームなどをたっぷりと楽しむことができます。そのため、スマートフォンを利用する機会が多い方におすすめのプランです。
「ミニプラン」は月額基本料990円(税込)で、データ通信量が月間3GBのプランです。ソフトバンクの高品質な通信回線を低コストで利用できるのが魅力的です。そのため、スマートフォンの通信料を抑えたいと考えている方は申し込みの検討をおすすめします。
LINEMOの料金プランは2種類となっています。月間データ通信量や月額基本料のほかに、データ量超過後の通信速度や利用できるキャンペーンの種類などに違いがあります。LINEMOを契約する際は、自分に合った料金プランを選ぶようにしましょう。
なお、契約後に料金プランを変更することは可能です。
LINEMOの料金プランには、月間データ通信量が無制限といった「ギガ使い放題」のプランはありません。
なお、LINEMOでは、月間データ通信量が上限を超えた場合は、1GB毎に550円(税込)を支払えば速度制御が解除されます。
また、LINEのサービスは容量が上限に達しても通常の速度で利用でき、家族や友人とのコミュニケーションが取りづらくなることはありません(※)。
別の通信会社からLINEMOに乗り換えた場合、メールやアプリに関して気を付けたい点は以下の3点です。
上記の注意点について、順番に解説します。
LINEMOにはキャリアメールがありません。また、ソフトバンクやdocomo、auなどで利用していたメールアドレスを引き継ぐこともできません。
LINEMOに乗り換えたあとでも、キャリアメールをそのまま利用したい方は、契約中のキャリアがおこなっている「キャリアメールの持ち運びサービス」への加入を検討してみましょう。
もしくは、Yahoo!やGoogleなどが発行しているフリーメールを用いるという選択肢もあります。
フリーメールを利用すれば、キャリアメールと同様の利便性が確保できます。
LINEMOに乗り換える際は、自分でアプリの引継ぎをおこないます。アプリによって引継ぎ方法は異なるため、ヘルプを確認したり、公式サイトに問い合わせたりしてみましょう。
なお、LINEのアカウントは、ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換える場合だと引継ぎ作業は要りません。
ソフトバンク・ワイモバイル以外のキャリアからの乗り換え、あるいはLINEMOに乗り換える際に機種変更をするなら、LINEアカウントの引継ぎ作業が必要です。
LINEMOにはYahoo!プレミアム特典がありません。ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに乗り換えた方は、料金プランに含まれていた「Yahoo!プレミアム」やYahoo!プレミアム for Y!mobile」が自動的に解除されるので注意しましょう。
また、「Yahoo!プレミアム(Yahoo!ウォレットでのお支払い)」に加入していた場合、LINEMOに乗り換えると月額会員費の請求が再開されます。
LINEMOには注意すべき点もありますが、同時に次のようなメリットもあります。
LINEMOのメリットについて、順番に解説します。
LINEMOでは、すべての料金プランに「LINEギガフリー」が対応しているため、LINEアプリのギガ消費がゼロです(※)。
「LINEギガフリー」とは、LINEアプリのトークや音声通話、ビデオ通話利用時のデータ消費がゼロになるサービスです(※)。前述したとおり、月間データ通信量が上限に達して、通信速度が低下しても、LINEアプリの通信速度は影響を受けません。
LINEアプリを日頃から利用している方はLINEMOがおすすめです。
LINEMOはソフトバンクの5G通信回線を利用できます。
ただし、LINEMOで5Gを利用するには、下記の条件を満たす必要があります。
LINEMOは、SIMカードのほかに、カードを挿入しなくてもスマートフォンを利用できる「eSIM」にも対応しています。
基本的に上記の機種でSIMフリー、あるいはSIMロックが解除されている機種ならLINEMOのeSIMが利用できます。
LINEMOでは、新規契約や乗り換え時の事務手数料が無料です。また、SIMカードとeSIMの変更や解約時にも手数料が発生しないため、お得に新規契約や乗り換えができます。
LINEMOでは、「PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」を開催中です。スマホプランを契約した方を対象に、PayPayポイントがプレゼントされます(※)。
スマホプランは、「LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース/デラックスコース)」のポイントバックキャンペーンの対象でもあります。PayPayポイントやLINEスタンプのキャンペーンに興味がある方は、チェックしてみましょう。
LINEMOは月額基本料だけでなく、通話オプションもお手ごろな価格となっています。
通話オプション | 月額料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
通話準定額 | 550円 | 1回あたり5分以内の国内通話が無料 |
通話定額 | 1,650円 | 通話時間・回数ともに無制限で、国内通話がかけ放題 |
スマホプランやミニプランでは、国内通話で30秒ごとに22円の通話料が発生しますが、上記のオプションに加入すれば通話料を抑えることができます。また、現在は「通話オプション割引キャンペーン」を開催中なので、更にお得になります。
LINEMOは、月々のデータ通信量が20GB以下の人には、お手ごろな価格となっています。
スマホプラン | ミニプラン | |
---|---|---|
データ | 20GB | 3GB |
月額基本料(税込) | 2,728円 | 990円 |
月間データ通信量が20GBスマホプランと、3GBのミニプランを選ぶことができます(※)。自分のライフスタイルやスマートフォンの使い方に合ったプランを選びましょう。
LINEMOはオンラインでしか契約できない、「ギガ使い放題」プランはないなどの注意点はあります。しかし、LINEアプリのギガ消費がゼロ、ソフトバンクの5G通信回線が利用できるなどのメリットがいくつもあります。
別の通信会社からLINEMOへ乗り換えを検討している方は、注意点をしっかりと確認しつつ、自分に合った料金プランを選ぶようにしましょう。
※当ページの内容は公開日時点の情報です。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。