YouTube再生は「ギガ」をどれくらい消費する?データ容量を減らさずに動画を楽しむ方法は?

YouTube再生は「ギガ」をどれくらい消費する?データ容量を減らさずに動画を楽しむ方法は?

インターネットやSNS、ゲーム、音楽や動画など、スマートフォン一つでさまざまなコンテンツを楽しむことができます。
しかし、使用に際して気をつけなければならないのが、「データ量の消費」について。

基本的に各契約プランでは「1カ月間で使用できるデータ量」の上限が定められており、それを超えてしまうと通信速度制限がかかってしまいます。
制限中はウェブページの閲覧なども難しくなるほどデータ通信の速度が大幅に下がるため、快適にスマートフォンを使うことができません。

「月末に通信速度制限がかかってストレス……」といったことにならないよう、日ごろからデータ量の消費には気をつかっておきたいところ。
特に、動画の視聴時は消費するデータも多くなりやすいので注意が必要です。

そこで今回は、ユーザーが多い人気動画アプリ「YouTube」をメインに、消費するギガ数の目安やデータ容量を減らさず動画を楽しむ方法などについて解説します。

目次

YouTubeを再生するとギガはどれくらい消費する?

YouTubeで動画を視聴する場合、ギガの消費量は画質によって異なります。
1GBで再生できる動画の時間は、それぞれ以下が目安となっています。

画質 1GBで再生できる時間
360p 約3時間
480p(SD画質) 約2時間
720p(ハイビジョン画質) 約1時間

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末向けのアプリで視聴する場合は、基本的に画質を下げてデータ通信量を抑える仕組みになっています。

画質によって1GBあたりの視聴可能時間は変わるため、YouTubeを使用する際は画質を調整しながらデータ容量の消費をコントロールするとよいでしょう。

ギガ数を減らさずにYouTubeなどの動画を楽しむには

YouTubeの視聴では、画質ごとに消費するギガ数が異なることに触れました。

しかし、できることならギガの消費を気にすることなく、動画の視聴を楽しみたいですよね。
そこで、データ容量を消費せずに動画を楽しむ方法をいくつか紹介します。

「使い放題プラン」などを契約する

携帯電話会社によっては、「データ容量が無制限」というプランを用意しています。
無制限であれば、消費ギガ数などを気にせずに楽しむことができるでしょう。
また、格安SIMの中には、動画視聴でデータ容量を消費しないデータフリーなどのプランを用意しているところもあります。

Wi-Fi環境のあるところで視聴する

データ容量を消費するのは、4Gや5Gでのモバイル通信になります。そのため、Wi-Fiに接続した状態であれば、ギガ数を消費することはありません。

自宅やカフェなど、Wi-Fi環境がある場所で動画を視聴する際は、Wi-Fiを利用するのがおすすめです。

スマートフォンとは別にモバイルルーターを持つというのも選択肢の一つです。

スマートフォンとは別に維持費がかかってしまいますが、格安SIMの利用やプランのダウングレードを組み合わせることで、料金を抑えることができます。

Wi-Fi環境のあるところで動画をダウンロードしておく

Wi-Fiに接続していればギガ数は消費されませんが、外出時には難しいケースも多いはず。
そういった場合は、Wi-Fi環境のある場所で動画をあらかじめダウンロードしておくと、ギガの消費を心配することなく動画の視聴を楽しめます。

ただし、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)」以外のYouTube動画をダウンロードすることは、規約によって基本的に認められていません。
場合によっては著作権法違反などにあたる恐れもあるため、その点には注意が必要です。

「データ容量を消費せずにYouTubeの動画を外で楽しみたい」という場合は、YouTubeプレミアムの一時保存機能を活用しましょう。

※ YouTubeプレミアムの個人プランは月額1,280円(税込)2025年9月8日現在

サブスクリプション型の動画配信サービスでも、このような一時保存機能は用意されています。

消費したギガ数を確認する方法

続いては、消費したギガ数やデータ容量の残りを確認する方法を、iPhone・Android別に紹介します。

OSのバージョンやお使いの端末によって一部異なる場合がありますのでご注意ください。

iPhoneの消費ギガ確認方法

1.設定を開き、「モバイル通信」をタップします。

1.設定を開き、「モバイル通信」をタップします。

2.「モバイルデータ通信」の項目にある「現在までの合計」でデータ通信の使用量を確認可能です。
また、アプリごとの通信量も確認できます。

2.「モバイルデータ通信」の項目にある「現在までの合計」でデータ通信の使用量を確認可能です。また、アプリごとの通信量も確認できます。

ここで確認できるデータ使用量は、「月ごと」ではなく「累計」の使用量です。毎月の初めに手動でリセットをすることで、その月の使用量を全体・アプリごとに確認可能です。

データ使用量のリセットは、画面下部の「統計情報をリセット」で行うことができます。

データ使用量のリセットは、画面下部の「統計情報をリセット」で行うことができます。

上記の方法以外にも、携帯電話会社ごとにリリースしている専用アプリやウェブページでデータ使用量を確認できます。

Androidの消費ギガ確認方法

1.設定を開き、「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」を開きます。

1.設定を開き、「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」を開きます。

2.画面上部に通信データの使用量が表示されます。
アプリごとのデータ使用量を確認したい場合は、「アプリのデータ使用量」をタップします。

2.画面上部に通信データの使用量が表示されます。アプリごとのデータ使用量を確認したい場合は、「アプリのデータ使用量」をタップします。

「LINEMO」の消費ギガはマイメニューで確認!

「LINEMO」の消費ギガはマイメニューで確認!

「LINEMO」の場合は、会員サポートサイトのMy Menuからデータ通信量を確認することができます。
My Menuにログイン後、トップページで確認できるため、複雑なページ移動なども必要ありません。
データ使用量、データ残量、有料追加データなどの詳細もここで確認しましょう。

またLINEMOではLINEでギガ残量を確認することもできます。事前にLINE連携が必要ですが、最初に設定しておけばギガ残量だけでなく、請求金額などもLINEで確認できるので、簡単に確認することができます。

LINEMOで動画視聴をするなら

・LINEMOの料金プランとギガ数は?

LINEMOには月間通信データ容量が~3GB、~10GBの段階性のLINEMOベストプランと、30GBのLINEMOベストプランVがあります。

LINEMOベストプラン LINEMOベストプランV
データ量 3GB 〜 10GB 30GB
月額基本料※1(税込) 900円
(990円)
1,900円
(2,090円)
2,700円
(2,970円)
LINEギガフリー※2 対応 対応
国内通話料 20円(22円)/30秒※3 5分以内無料※4
データ量超過後の速度 10GB超:300kbps
15GB超:128kbps
30GB超:1Mbps
45GB超:128kbps
  • ※1通話料別 時間帯により速度制御の場合あり オンライン専用
  • ※2トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部 LINE ギガフリーの対象外があります。
    時間帯により速度制御の場合あり
    その他の詳細は文末の「「LINEギガフリー」について」を参照
  • ※3ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号あり
  • ※4一部対象外の通話あり。1回当たり5分を超える国内通話の場合、従量制(20円(税込み22円)/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号あり(これらの電話番号は1回5分以内の国内通話し放題においても対象外)。
  • ※ その他の詳細は文末の「「LINEMOベストプラン」「LINEMOベストプランV」について」を参照
  • ※()内は税込表記
  • 「LINEギガフリー」について
  • ※トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部 LINE ギガフリーの対象外があります。
  • ・時間帯により速度制限の場合あり
  • ・その他の詳細は文末の「「LINEギガフリー」について」を参照

また、通信速度制限にかかった場合でも、サービス対象機能であれば高速通信のまま利用できます。

360p画質の場合、YouTubeの動画を最大約9時間視聴可能です。

「LINEMOベストプランV」は月額基本料2,970円(税込)で、データ容量30GBとたっぷり楽しめるのが魅力。通信速度制限後も最大1Mbpsと、ある程度の速度が保てるのも特徴です。さらにLINEMOベストプランと同様にこちらもLINEギガフリー※に対応。

  • ※トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部 LINE ギガフリーの対象外があります。時間帯により速度制御の場合あり

360p画質の場合、YouTubeの動画を最大約60時間視聴可能です。

データ量をチェックしながら動画を楽しむ!

通信速度が制限されると、動画はもちろんウェブページの閲覧なども快適に行うことができません。
そういった事態を避けるためには、消費するギガ数(データ量の残り)を適度にチェックすることが大切です。

使用するギガ数のペース配分を意識したり、ギガを消費しない使い方を活用したりするなどして、上手にスマートフォンを使っていきましょう。
どうしてもギガ数が足りなくなる場合は、プランの変更を検討するのも一つの手です。

  • ※「LINEMOベストプラン」「LINEMOベストプランV」について
  • ・契約者年齢が18歳以上であることが必要です。
  • ・法人は対象外です。
  • ・3G専用端末、VoLTEに対応していない端末、SIMロック解除に対応していない端末など一部対象外端末あり。
  • ・MMS(キャリアメール)は利用できません。
  • ・SMSや海外でのご利用分などは別途料金が発生します。
  • ・月ごとの累積データ利用量がデータ量上限を超えた場合、月末まで、2段階で送受信時の最大通信速度を制限します。LINEMOベストプランVについては、30GBを超えた場合は1Mbps、45GBを超えた場合(「追加データ」容量を除く)は128kbpsに制限し、LINEMOベストプランについては、10GBを超えた場合は300kbps、15GBを超えた場合(「追加データ」容量を除く)は128kbpsに制限します。
  • ・データ量上限を超過した場合、追加データ(550円/1GB)を購入することで、通常速度でご利用いただけます。
  • ・ご加入当月に解約された場合、契約解除料990円のお支払いが必要です(番号移行は2025年3月1日以降にご加入の場合)。ただし、「8日間キャンセル」等に基づき解約された場合を除きます。
  • ・月途中に解約の場合は、日割り計算は行いません。
  • ・国際通話、衛星電話宛通話料、他社が料金設定している電話番号への通話料、番号案内(104)等は上記通話料(22円/30秒)とは料金が異なり、1回5分以内の国内通話し放題の対象外です。NTTドコモが提供する衛星電話サービス(ワイドスター)宛の通話は177.1円/30秒となります。その他当社が指定する電話番号(当社以外が提供する電話サービスの利用にあたり接続する電話番号、一方的な発信又は機械的な発信により、一定時間内に長時間又は多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号など)は、上記通話料(22円/30秒)とは料金が異なり、1回5分以内の国内通話し放題の対象外となります。
  • ・ネットワークサービスの安定的な提供のため、時間帯により、動画、ゲーム等のサービス、AR(拡張現実)等の機能を用いたサービス、その他トラヒックの混雑を生じさせるおそれのあるサービスのご利用にあたり、通信速度を制御します。
  • ・通信が混雑し、又は通信の混雑が生じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、速度を制御する場合があります。
  • ・一定期間内に著しく大量の通信を継続的に行い、機械的な通信と当社が判断した場合は、当該通信を行うお客さまに対して通信速度を制限することがあります。
  • ・余ったデータ量は翌月以降に繰り越しません。
  • ・LINEスタンププレミアムのご利用には別途料金が必要です。
  • ※「LINEギガフリー」について
  • ・OS、ブラウザ又はアプリケーションのバージョンアップ、アップデート、Wi-Fiからの切替その他技術的要因により、ギガフリーの対象外となる場合があります。詳細は、LINEMOホームページをご確認ください。
  • ・iOS 15以降でiCloud+を利用する際に、プライベートリレーをオンに設定した状態でSafariブラウザからギガフリーの対象サービスを利用すると、データ量を消費する場合がございます。プライベートリレーをオフにした場合、iOS 14以前同様にギガフリーの対象サービスがデータ量を消費せずご利用いただけます。
  • ・ギガフリーの対象サービスは、変更、追加、廃止又はギガフリーの対象外となることがあります。
  • ・LINEサービス内で有料のサービスを利用する場合は、別途お支払いが必要です。

※当ページの内容は公開日時点の情報です。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。

新着記事 新着記事

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

Pick up!キャンペーン

公式SNS 公式SNS