Wi-Fiがつながらない時の対処法7つを紹介!接続できない原因は?

Wi-Fiがつながらない時の対処法7つを紹介!接続できない原因は?

自宅のWi-Fiがつながらなくなり、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今すぐインターネットを使いたいのに急に使えなくなると、ストレスを感じることもあるでしょう。

Wi-Fiがつながらない時にはいくつかの対処法で解決が可能です。

本記事では、Wi-Fiがつながらない原因と、Wi-Fiがつながらない時に試したい7つの対処法を紹介します。

目次

Wi-Fiがつながらない原因をチェック

Wi-Fiがつながらない時の原因としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ルーターの不具合
  • ルーターの設定を間違えている
  • ケーブルやコンセントが接続できていない
  • ルーターの設置場所が悪い
  • ルーターへの接続台数が多い
  • 電子レンジなどと電波干渉を起こしている
  • 使用する場所までWi-Fiが届いていない
  • 回線障害が起きている

上記のように、ルーターの不具合や設定・配線のミス、ルーターの設置場所の問題など、様々な原因が考えられます。原因を特定するのが難しいと感じたら、この後で紹介する対処方法を1つずつあたってみましょう。

Wi-Fiがつながらない時の対処法7つを紹介

Wi-Fiがつながらない時の対処法7つを紹介

Wi-Fiがつながらない時の対処法としては以下が挙げられます。それぞれ見ていきましょう。

  • ルーターを再起動する
  • Wi-Fiルーターの設定・接続を再確認する
  • ルーターの設置場所を見直す
  • Wi-Fiルーターに接続する端末の台数を減らす
  • 接続する周波数帯を変更する
  • Wi-Fi中継器を設置する
  • インターネット回線の障害はないか確認する

Wi-Fiルーターを再起動する

ルーターの不具合が疑われる場合は、ルーターの再起動を試してみましょう。

ルーターを長時間稼働させることで、熱がたまったり、アクセスログ(通信の記録)が蓄積しすぎてしまったりして、一時的な不具合が発生することがあります。

ルーターを再起動することで、ログをリセットでき、不具合を解消できる可能性があります。

もしもルーターに熱がたまってしまっている場合は、電源を落としてから時間をおいて、十分に放熱した後に再度起動をするようにしましょう。

Wi-Fiルーターの設定・接続を再確認する

ルーターを初めて設置する時にWi-Fiがつながらない場合、初期設定や配線に問題がある可能性があります。

取扱説明書を見直して、初期設定や配線にミスはないか、ケーブルはきちんと差込まれているかなど、あらためて確認しましょう。

Wi-Fiルーターの設置場所を見直す

ルーターを設置する場所が適切でないと、Wi-Fiがつながりにくくなります。

たとえば、金属や水槽などの水の入ったものはWi-Fiの電波が通過しづらい性質のため、これらの近くにルーターを設置するのは避けることをおすすめします。

電子レンジなどの家電もWi-Fiと電波干渉を起こすため、近くへの設置は避けるようにしましょう。

ルーターは、窓際や高さのある場所に設置すると電波が入りやすくなるとされています。ただし窓の外に鉄筋コンクリートの住居など、障害物となるような建物があると電波が弱くなってしまうので、窓の外の状況をよく確認した上で設置場所を選ぶと電波が届きやすくなります。

Wi-Fiルーターに接続する端末の台数を減らす

ルーターに接続している端末の台数が多いと、Wi-Fiの接続が不安定になったり、つながりづらくなったりすることがあります。

ルーターは、同時に接続できる台数に上限があります。家族でWi-Fiを使用している場合や、スマート家電を何台も常時接続している場合などは注意が必要です。

端末が接続できる台数の上限はルーターの機種によって異なりますが、製品ページや取扱説明書などで確認できます。接続している台数が上限より多い場合は、使用していない端末の接続を解除しましょう。

どうしても接続台数が足りない場合には、より接続台数の多いルーターへの買い替えもおすすめです。

接続する周波数帯を変更する

Wi-Fiの電波には、2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯があります。

2.4GHz帯は、遠くまで電波が届きやすい特徴 がありますが、家電との電波干渉を起こしやすいなどの弱点もあります。一方で、5GHz帯は家電との電波干渉が少なく、通信速度も2.4GHz帯に比べて高速です。

接続する周波数帯を変更することで、Wi-Fiがつながりやすくなる可能性があります。ルーターから使用場所までの距離が遠い場合は、2.4GHz帯に切り替えると、Wi-Fiがつながりやすくなることがあります。一方で、電子レンジなどと電波干渉を起こしている場合は、5GHz帯に切り替えることで、電波干渉を回避しやすくなります。

Wi-Fi中継器を設置する

使用場所まで電波が届いていない場合は、Wi-Fi中継器を導入するのも方法の1つです。

Wi-Fi中継器とは、その名の通りWi-Fiルーターの電波を中継する機器です。Wi-Fi中継器には、コンセントに直接差し込んで使えるタイプのものもあり、手軽に電波が届く範囲を広げることができます。

Wi-Fiの電波が届かない時には、ぜひ利用を検討してみてください。

インターネット回線の障害はないか確認する

Wi-Fiがつながらない原因の1つに、インターネット回線に障害があり、インターネットが使えない状況にある可能性も考えられます。

インターネット回線の障害情報は、契約先の公式サイトなどで確認できます。スマホなどから、契約先の公式サイトにアクセスし、回線の障害情報を確認してみましょう。

Wi-Fiがつながらない時はテザリングの利用も検討

万が一Wi-Fiがつながらない時は、テザリング機能の利用を検討しましょう。テザリングは、スマホをWi-Fiルーターとして使用できる機能です。ご自身のスマホからWi-Fiの電波を飛ばして、携帯電話回線でパソコンやタブレットなどをインターネットに接続できます。

自宅のWi-Fiがつながらない時に、解決するまでの代替方法としてテザリングは便利です。

ソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO」では、テザリングを無料で利用できます。Wi-Fiがつながらない時の通信手段として役立つだけでなく、外出先でパソコンなどを使いたい時にも活躍します。

LINEMOは、月額990円(税込)から通話もできる(※1)プランが契約でき、毎月のスマホ料金も大幅に抑えられます。そのほかにも、LINEのトークや音声通話、ビデオ通話がギガ消費ゼロの「LINEギガフリー(※2)」など、LINEMOならではの魅力も豊富です。

スマホプラン ミニプラン
データ量 20GB 3GB
月額基本料(税込) 2,728円 990円
LINEギガフリー 対応 対応
データ量超過後の通信速度 最大1Mbps 最大300kbps
契約後のプラン変更 ミニプランに変更可能 スマホプランに変更可能
  • ※1「スマホプラン」「ミニプラン」について
  • ・時間帯により速度制御の場合あり。
  • ・通話従量制(22円/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号があります。
  • ・オンライン専用
  • ・その他の詳細は文末の※4を参照
  • ※2「LINEギガフリー」について
  • ・トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など一部LINEギガフリーの対象外があります。
  • ・iOS 15以降でiCloud+を利用する際に、プライベートリレーをオンに設定した状態でSafariブラウザからギガフリーの対象サービスを利用すると、データ量を消費する場合がございます。プライベートリレーをオフにした場合、iOS 14以前同様にギガフリーの対象サービスがデータ量を消費せずご利用いただけます。オフにする手順はこちらをご覧ください。
  • ・時間帯により速度制御の場合あり
  • ・その他の詳細は文末の※3を参照

対処法を試してWi-Fiがつながらない状況を解決しよう

Wi-Fiがつながらない時の原因や対処法を紹介しました。

対処法としては、あらためて以下の7つが挙げられます。

  • ルーターを再起動する
  • Wi-Fiルーターの設定・接続を再確認する
  • ルーターの設置場所を見直す
  • Wi-Fiルーターに接続する端末の台数を減らす
  • 接続する周波数帯を変更する
  • Wi-Fi中継器を設置する
  • インターネット回線の障害はないか確認する

ぜひ対処法を1つずつあたってみて、Wi-Fiがつながらない状況を解決してきましょう。

  • ※3「LINEギガフリー」について
  • ・ トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部 LINE ギガフリーの対象外があります。
  • ・ OS、ブラウザ又はアプリケーションのバージョンアップ、アップデート、Wi-Fiからの切替その他技術的要因により、ギガフリーの対象外となる場合があります。詳細は、LINEMOホームページをご確認ください。
  • ・ iOS 15以降でiCloud+を利用する際に、プライベートリレーをオンに設定した状態でSafariブラウザからギガフリーの対象サービスを利用すると、データ量を消費する場合がございます。プライベートリレーをオフにした場合、iOS 14以前同様にギガフリーの対象サービスがデータ量を消費せずご利用いただけます。
  • ・ ギガフリーの対象サービスは、変更、追加、廃止又はギガフリーの対象外となることがあります。
  • ・時間帯により速度制御される場合あります。
  • ・ LINEサービス内で有料のサービスを利用する場合は、別途お支払いが必要です。
  • ※4「スマホプラン」「ミニプラン」について
  • ・時間帯により速度制御の場合あり。
  • ・通話従量制(22円/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号があります。
  • ・契約者年齢が18歳以上であることが必要です。
  • ・法人は対象外です。
  • ・3G専用端末、VoLTEに対応していない端末、SIMロック解除に対応していない端末など一部対象外端末あり。
  • ・キャリアメールは利用できません。
  • ・SMSや海外でのご利用分などは別途料金が発生します。
  • ・1カ月あたりのデータ利用量がデータ量上限を超えた場合、月末まで、送受信時の通信速度を最大で、スマホプランについては1Mbps、ミニプランについては300 kbps に制限します。
  • ・データ量上限を超過した場合、追加データ(550円/1GB)を購入することで、通常速度でご利用いただけます。
  • ・月途中に解約の場合は、日割り計算は行いません。
  • ・ネットワークサービスの安定的な提供のため、時間帯により、動画、ゲーム等のサービス、AR(拡張現実)等の機能を用いたサービス、その他トラヒックの混雑を生じさせるおそれのあるサービスのご利用にあたり、通信速度を制御します。
  • ・通信が混雑し、又は通信の混雑が生じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、速度を制御する場合があります。
  • ・一定期間内に著しく大量の通信を継続的に行い、機械的な通信と当社が判断した場合は、当該通信を行うお客さまに対して通信速度を制限することがあります。
  • ・余ったデータ量は翌月以降に繰り越しません。

※当ページの内容は公開日時点の情報です。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。

新着記事 新着記事

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

Pick up!キャンペーン