MVNOって何? 格安SIMと格安スマホの違いってあるの?

MVNOって何? 格安SIMと格安スマホの違いってあるの?

格安SIMについて調べているとよく出てくる「MVNO」。

さていったい何のことなのでしょうか? ここでその謎を解明していきましょう。

目次

MVNOとは?

「MVNO(エムブイエヌオー)」とは、「Mobile Virtual Network Operator」の略です。日本語では「仮想移動体通信事業者」と訳されていて、大手通信事業者(大手キャリア)から通信回線を借りて、通信サービスを提供している通信事業者を指します。

通信料が安価な「格安SIM」「格安スマホ」は、一般的にMVNOが提供しています。

一方でMVNOに回線を貸し出している大手キャリアが「MNO(エムエヌオー)」です。こちらは「Mobile Network Operator」の略で、自社で携帯電話通信網を設置し、運用している通信事業者のことです。日本における大手キャリアといえば、「ドコモ」「au」「ソフトバンク」などの通信事業者を指します。

MVNOが低価格なSIM(通信契約)のみを提供している場合には、そのSIMカードおよびサービスを「格安SIM」と呼びます。

そして格安SIMがスマホに挿入されている状態でMVNOから提供されているときに「格安スマホ」と呼ぶことが多くなっています。値段が低価格であるスマホ本体のことを「格安スマホ」と呼ぶこともありますが、現在は格安SIM込みのスマホを「格安スマホ」と呼ぶのが一般的でしょう。

最近では大手キャリアも安いプランを打ち出して「格安サブブランド・プラン」としてサービスを提供しています。

格安SIM、格安スマホ、格安サブブランド・プランと、一見するとどれも似たような価格帯でスマホを利用できるので混同しがちですが、サービスを提供している通信事業者がMVNOかMNOかを見極めることで、その違いが明確になります。

MVNOが格安にできる仕組み

MVNOが格安SIMや格安スマホを提供できる仕組みはいったいどこにあるのでしょうか。

MVNOが格安にできる仕組み

先に触れたように、MVNO(格安SIM提供会社)はMNO(大手キャリア)から通信回線を借りています。そのため、自社で携帯電話の通信事業に欠かせない設備や施設を所有しておらず、管理する必要もありません。また通信回線の状態を良好に保つよう回線維持の手間もなく、新たな通信技術を積極的に開発する必要がありません。つまり、これらにかかるコストをカットできるのです。

さらにMVNO(格安SIM提供会社)は実店舗を持っていない、もしくは実店舗があっても少ないという特徴があります。MNO(大手キャリア)であれば、ショップを構えていますが、MVNO(格安SIM提供会社の場合は実店舗を持たないため、店舗の運営に必要な家賃や人件費などのコストもカットできます。

そういったさまざまなコストをカットした結果、MVNO(格安SIM提供会社)は格安SIMや格安スマホとしてサービスを提供できるようになるのです。

MVNOの気になる通信速度は?

MVNO(格安SIM提供会社)で気になるのはその通信速度です。いくら格安SIM、格安スマホといっても肝心の通信速度が遅いとストレスが溜まってしまいます。

MVNO(格安SIM提供会社)が提供している格安SIMや格安スマホのデータ通信速度や通信エリアは、そのMVNO(格安SIM提供会社)が借りているMNO(大手キャリア)の回線に依存します。

そしてMNO(大手キャリア)から借りた回線をMVNO(格安SIM提供会社)を契約したユーザーで分け合って使うことになるため、ユーザーが集中する時間になると回線速度が遅くなることがあります。例えば、朝夕の通勤通学時、お昼休みなどの時間帯です。またイベントなど多数の人が集まるときも、MVNOユーザーが集中して通信することで通信速度が遅くなることもあります。

各MVNO(格安SIM提供会社)は、どのMNO(大手キャリア)の回線を使用しているか明確にしていますし、MVNO(格安SIM提供会社)によっては複数のMNO(大手キャリア)から好きな回線を選択して契約することもできます。また、通信速度について公表しているMVNO(格安SIM提供会社)もあります。

ただ、同じMNO(大手キャリア)の回線を使っていても、MVNO(格安SIM提供会社)によって通信速度が違うことがあります。これは各MVNO(格安SIM提供会社)がMNO(大手キャリア)からどれだけの回線帯域を借りているか、また、借りた回線帯域に対して利用するユーザー数の多さによって、通信速度が左右されるからです。

つまり、ユーザー数に対して十分な量の回線を借りているMVNO(格安SIM提供会社)だと快適に通信できるというわけです。

MVNOを選ぶときのポイント

格安SIMや格安スマホに乗り換えを考えたときにどのMVNO(格安SIM提供会社)を選択すればよいのでしょうか。選び方の2つのポイントを解説します。

MVNOを選ぶときのポイント

<MVNOの回線>

現在使っているスマホをそのまま流用して新たに格安SIMを契約しようとしている場合、MVNO(格安SIM提供会社)が借りているのがどこのMNOの回線かが1つのポイントとなります。

今使っているスマホを購入した時のMNO(大手キャリア)と、MVNO(格安SIM提供会社)が提供している格安SIMの回線が同じ事業者なら、SIMロックを解除していないスマホであってもSIMを入れ換えるだけで使えるからです。例えば、ソフトバンクで契約したスマホなら、ソフトバンク回線を利用しているMVNO(格安SIM提供会社)を選択すればSIMロックを解除する手間がないということです。

とはいえ、今後別の回線を利用したくなる可能性もありますし、SIMロック解除をすることのメリットは大いにあるので、解除はしておくことをおすすめします。

SIMロックの解除の手続きも各大手キャリアのマイページから簡単に行えて、料金も無料です。ショップの店頭や電話でSIMロック解除を依頼すると手数料がかかってしまうので、マイページで済ませるといいでしょう。ソフトバンクの場合は、2021年5月12日以降に購入したスマホであれば、購入時にすでにSIMロックが解除された状態になっているのでSIMロック解除手続きは不要です。

MVNO(格安SIM提供会社)の回線の種類は、使おうとしているスマホのSIMロックの解除状況や、各社がカバーしている通信エリアに応じて考えるといいでしょう。

<データ量を把握してプランを選択>

次のポイントは、どのくらいのデータ量のプランを選択するかです。

そしてプラン面で最も考慮すべきポイントはデータ通信量です。自分が毎月どれほどのギガを使っているのかを把握して、適当なプランが用意されている格安SIMを選択しましょう。

当然、データ量が大きければ月額利用料は高くなります。自分が毎月利用するデータ量に対して、契約するプランのデータ量が小さすぎるとすぐにオーバーしますし、逆に大きすぎれば毎月データ量をムダに余らせてしまうことになります。自分の使い方に合ったベストなデータ量を把握してプランを選択することで、最高のコストパフォーマンスを発揮することになります。

スマホを使うとき、どのアプリにどれだけのデータ量を使っているのか、ある程度の目安を把握しておくと効果的です。

YouTubeで動画を再生すると、標準画質なら1時間あたり約450MBのデータ量が目安です。だいたい2.3時間再生すると、1GB前後のデータ容量を消費する計算になります。より鮮明なHD画質でNetflixの動画を再生すると、1時間あたり約1.3GBのデータ量が目安です。約0.8時間(48分)で1GB前後のデータ容量が消費されます。

サブスクで音楽を聴く人も多いでしょう。ストリーミング再生の場合、再生音質・中(192kbps)で1時間音楽を聴くと、87MB前後のデータ量が目安です。1GBのデータ量であれば11.5時間程度は聴けます。

LINEの無料通話の場合は、1時間あたり18MB程度なので、1GBのデータを消費するには56時間の余裕があります。

このように、どれだけデータ量を使っているのかを考えてみると、動画を頻繁に観る人は特にデータ量を気にする必要がありそうです。たとえば通勤・通学など、Wi-Fiのない環境で1日1時間のYouTube動画を毎日観るのであれば、月のデータ利用量は10GBを軽く超えます。ヘビーに動画を観る日もあれば、日常でのLINEのやり取りや音楽を聴くなど、さまざまに用途でデータを利用することもあるでしょう。このように想定すると20GBぐらいは必要になりそうといった計算ができます。

安いのに大容量が嬉しい! 利用ギガが20GB以下ならLINEMO

MNOが提供しているサブブランドの格安プランは「ahamo(ドコモ)」「povo(au)」「LINEMO(ソフトバンク)」の3つがありますが、ここでは、「LINEMO」の特徴を紹介します。

LINEMOの料金プランである「スマホプラン」の月額基本料金は2,728円。データ容量は20GBと、動画を観ても十分な余裕がありそうです。(※1)

  • ※時間帯により速度制御の場合あり
  • ※通話従量制(22円/30秒)。ナビダイヤルなど異なる料金の電話番号あり
  • ※オンライン契約限定

大きな特徴は「LINEギガフリー」です。これは、「LINE」アプリのトークや無料通話、ビデオ通話でのデータ通信量は消費されないサービスです。LINEを連絡手段に使うことが多い人には嬉しい仕様です。音声通話はLINEだけ、と考えているなら通話オプション(月額550円で5分以内の通話無料、月額1,650円で国内通話話し放題)も必要ないかもしれません。

  • ※トークでの位置情報の共有・Liveの利用、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部LINEギガフリーの対象外があります。
  • ※一部無料対象外通話あり

また、万が一データ容量をオーバーした場合でも速度制限は1Mbpsです。一般的なMVNO(格安SIM提供会社)の制限が128Kbpsであることを考えればかなり高速と言えるでしょう。

そして格安でありながら、MVNO(格安SIM提供会社)の格安SIMと大きく違うポイントとしてその回線状況です。前述したようにMVNO(格安SIM提供会社)はMNO(大手キャリア)の回線を借りているために、稀に低速になることがあります。

しかしLINEMOはソフトバンク回線を使っているので安定・高速な状況で通信できるのです。さらに追加料金なしで5G通信も利用できるので、5G対応のスマホを持っているならより快適に通信できるでしょう。(※2)

安くて大容量の格安プランを探しているならぜひLINEMOを検討してみてください。

  • ※1「スマホプラン」「ミニプラン」について
  • ・時間帯により速度制御の場合あり。
  • ・通話従量制(22円/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号があります。
  • ・オンライン専用
  • ・その他の詳細は文末の※3を参照
  • ※2「5G」について
  • ・5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要となります。
  • ・高速大容量5G(新周波数)は限定エリアでの提供です。詳しくはエリアマップをご確認下さい。
  • ・LINEMOでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。

MVNOを知れば格安SIMもわかる!

MVNO(格安SIM提供会社)とはどのようなものかわかっていただけたでしょうか。

MVNO(格安SIM提供会社)とMNO(大手キャリア)との関係がわかれば、なぜ格安SIMが格安なのかも理解できますし、格安SIMとキャリアサブブランドの格安プランとの違いも明確になります。

格安SIMや格安プランの選定に役立ててください。

  • ※3「スマホプラン」「ミニプラン」について
  • ・時間帯により速度制御の場合あり。
  • ・通話従量制(22円/30秒)。ナビダイヤル(0570から始まる番号)など異なる料金の電話番号があります。
  • ・契約者年齢が18歳以上であることが必要です。
  • ・法人は対象外です。
  • ・3G専用端末、VoLTEに対応していない端末、SIMロック解除に対応していない端末など一部対象外端末あり。
  • ・キャリアメールは利用できません。
  • ・SMSや海外でのご利用分などは別途料金が発生します。
  • ・1カ月あたりのデータ利用量がデータ量上限を超えた場合、月末まで、送受信時の通信速度を最大で、スマホプランについては1Mbps、ミニプランについては300kbps に制限します。
  • ・データ量上限を超過した場合、追加データ(550円/1GB)を購入することで、通常速度でご利用いただけます。
  • ・月途中に解約の場合は、日割り計算は行いません。
  • ・ネットワークサービスの安定的な提供のため、時間帯により、動画、ゲーム等のサービス、AR(拡張現実)等の機能を用いたサービス、その他トラヒックの混雑を生じさせるおそれのあるサービスのご利用にあたり、通信速度を制御します。
  • ・通信が混雑し、又は通信の混雑が⽣じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、速度を制御する場合があります。
  • ・一定期間内に著しく大量の通信を継続的に行い、機械的な通信と当社が判断した場合は、当該通信を行うお客さまに対して通信速度を制限することがあります。
  • ・余ったデータ量は翌月以降に繰り越しません。

※当ページの内容は公開日時点の情報です。
※表示価格は特に断りがない限り税込です。

新着記事 新着記事

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

Pick up!キャンペーン